防犯カメラ レンタル用の設置に必要な環境、条件
まずこちらのページをご覧になり、お客様の環境に防犯カメラレンタルが適しているかどうかご確認ください。
防犯カメラの設置場所、位置
防犯カメラセットA、B共通
レンタル用カメラは工事無しでも設置ができるように、すでに防犯カメラ自体に固定用のクリップが取り付けられています。
もちろんお客様にて工夫して取付て頂いても構いません。
写真の様にクリップを挟める場所(3.5センチくらいまで)へ固定してください。
挟み込む場所がない場合は設置が難しいです。お客様で工夫して設置いただければレンタルは可能です。
この防犯カメラは昼も夜もそのまま使用できます。明るさを自動で検知し、赤外線を切り替えます。防水タイプですので屋外の設置もできます。
手のひらサイズのコンパクト設計です!
設置例
取り付け方法はねじ穴、クリップで調整できますので約360度可能です。
トイレ、浴室窓などの面格子 窓、網戸の桟に挟み込み 雨樋に挟み込み カーポート自転車置き場屋根ああ
ああ
ああ
ベランダ エアコン、水道などの配管に挟み込み テラス、洗濯干し場に 花壇、プランター内に隠し取りああ
ああ
ああ
防犯カメラケーブルは薄型ですので窓サッシや、扉サッシにも挟み込みも可能です。
※挟み込みできないサッシもあります。頻繁に開け閉めする窓・扉は止めてください。ケーブルが断線する場合があります。
ケーブル断面図
ああ
1. ケーブルを縦方向に「薄い方」に沿わせて 2. ゆっくり窓、扉を閉めてください。 3. 施錠をゆっくりしてください。
テープで固定してください。
あああああああ
あああああ
暗闇での画像イメージ 2~3m
赤外線照射で闇夜でも映ります。
防犯カメラBタイプ ズームが必要な場合、別機種にて対応「最大22倍」
防犯カメラから対象までの距離
防犯カメラセットB
赤外線カメラの夜間撮影には赤外線有効距離が必要です。赤外線が届く範囲までしか撮影ができません。
防犯カメラセットBの赤外線到達距離はおよそ12mまでとなっております。対象がそれ以内の距離であるかどうか確認の必要があります。
防犯カメラに向って正面レンズの周りには、赤外線照射用LEDが複数付いています。真っ暗な場所での設置ですと、真正面からカメラを見た場合に赤い光が目立つ場合がございます。
防犯カメラケーブルの長さ
全レンタル用防犯カメラ共通
レンタル用防犯カメラケーブルの長さは通常は直線で約20mになります。
防犯カメラ設置位置から監視場所までの距離をご確認ください。
それ以上の場合は別途ロングタイプのケーブルをご用意いたします。
詳細はお問い合わせください。
※防犯カメラの設置場所と監視する場所との間に道路、他者の建物等がありますと防犯カメラは設置できません。あくまで敷地内での監視が基本となりますのでご了承下さい。
最大100mまではケーブルをご用意できます。(別料金)ご相談下さい。
防犯カメラ機材配線図&電源図
全レンタル用防犯カメラ共通
防犯カメラの電源
レンタル用防犯カメラから出ているケーブルには映像用と電源用とが一つにまとめられています。
電源は家庭用コンセントなどへの接続で使用できます。
DVR(録画装置)をレンタルされた方はDVR用の電源確保も必要です。
また監視映像をごらんになるモニターはレンタルには含まれませんので、
監視用のモニターをご用意ください。
もちろんビデオ端子の付いたTVも使用できます。
防犯カメラをレンタルして頂きますと接続図や詳しい操作マニュアルが同梱されます。
防犯カメラセット 設置の流れ
1、送付された防犯カメラセットを開梱し、セット内容に過不足がないか確認してください。
2、設置場所を検討。取り付け方法はねじ穴、クリップで調整できますので約360度可能です。
3、カメラを強力クリップで鋏み込み固定します。
4、ケーブルを這わす。防犯カメラケーブルは薄型ですので窓サッシや扉サッシにも挟み込みも可能です。ケーブルを縦方向に「薄い方」に沿わせてテープで固定してください。
5、レコーダー「録画機」とカメラケーブルを繋ぎます。
6、テレビのビデオ入力端子と録画機の映像出力端子を繋ぎます。
7、テレビのビデオ入力端子「黄色」に差し込みます
8、テレビの入力切替chとビデオ入力番号を同じにしてください。
9、カメラ・録画機の電源を入れます。
10、次に録画機の電源を入れます。
11、録画機は起動後2~3分かかります。
12、防犯カメラ画像を確認して調整下さい。
13、4分割画面で小さい場合は録画機のCHを変え一画面にすることもできます。
14、録画「REC」ボタンを押してください。機種により自動録画を開始する物もあります。